忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

[PR]

2025.07.19 -
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   ▲ENTRY-TOP

伊豆、松崎へ

2005.04.24 - Bike日記
本格的にツーリングらしいツーリングをしてきたよ~
いや~、体力&筋力の低下がはっきりと分かって辛かった~、左手の握力は落ちていてクラッチを握るのに苦労したし、爪先立ちが多かったので足のふくらはぎの筋力がかなり落ちてしいた[:しょんぼり:]でも休憩しながら走っていたら、だんだんと感覚を取り戻してきてスムーズに走れるようになった。
今回はタイヤの皮むきが目的だったのだけど、たのライダー達が楽しく走っているのを見て、もう良いかな~?とペースを上げたらブレーキでリヤタイヤが滑り出して怖かったよ~[:冷や汗:]危なく落ちるところだった。 しかし今日のツーリングライダーは多かった、西湘には200台以上はあったのではないかな?亀石でも100台はいたかも?
スカイラインをきもち良く走っていると前を走っていたライダーに追いついたらペースを上げて行ったのだけど・・・突然オーバーランをしてった[:びっくり:] 無事対向車が来なくて良かった。こんなことが以前あったような?そのライダーと手を振って挨拶を交わして走り続けることに!
突然エンジン不調[:ショック:]またか~と様子を見ながら走っても加速&エンブレを繰り返してコーナー途中で振り落とされそうになってビビリながら走ったよ。とても乗っていられる状態ではなくなってしまったので3速から4速へとギヤーを上げて突然のエンブレに対処するように走った。多分この現象は電装の接触不良ではないか?と思うので暇なときにでもバラしてチェックしてみたいと思う。
久しぶりに松崎へ行って「ちらし丼」を食べてきた。お味噌汁を付けて1260円はボリュームがあってよかった。
帰りはいつものコースで天城牧場でソフトクリームを食べて帰ってきた。
そういえば箱ね新道の入り口がガラっと変わって西湘BPから直接入れるようになったし帰りも同様になったので、これから小田原の渋滞はなくなるかもね?
今回の出費
ガソリン代 4000円
交通費   1820円
食費    1260円

走行距離  370kmでした。
佳蔵 ちらし丼

拍手[0回]

PR
   Comment(0)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

ツーリングへ行こうとしたが起きれなかった。

2005.04.23 - Bike日記
昨日のビデオを深夜まで見ていたので朝起きれなくぷら~っとバイクで走ろうと思っていたが止めてノンビリとしていた。
車のオイル交換時期だったので車用品店へ行って5000円のオイルを入れあげた。エンジンも喜んでくれたのか元気になってくれた。次に下着を買いに良ー角ーへ!いまは予備の下着がなくなって一週間分を溜める事が出来なくなって洗濯して翌日着ている状態になってしまったので行ってきた。結構値段はピンきりだったけどまとめ買いをして、これで当分は買わなくて良いだろう?。
帰宅して車を洗車してあげて、綺麗に花粉をおとしてあげた。すっきりとして車に乗れるかな?

明日こそは、体もよくなった事だしバイクでぶら~っとはしってこれるかな?

拍手[0回]

   Comment(0)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

内視鏡検査&車検!

2005.04.18 - Bike日記
今日は病院へ内視鏡の検査と尿素呼気試験の結果を聞きに行って来た。
朝一の診察で内視鏡の検査!今回も午後の車検の事を考えて鎮痛剤を打たないで咽喉の麻酔だけで行うことに!二回目とあってリラックスしながら行えた。看護師さんが体を支えてくれていたので勝てに体が動かなく安心行えたのが良かったのかな?潰瘍の部分もすっかり良くなっていて問題なし!ピロリ菌も32%から1%へ減り完治と言ってよいでしょう!と言われた。でも再発の事を考えて環境の事を考えて自分に無理しない様にとの事。ん~今の環境を変えるにはもう少し時間が必要なことを理由に薬を一か月分貰い変調が出たら飲むようになった。
さて明日、会社に何て言おうかな~?と考えている。

今回早めに時間に終わったので午後に予約しているユーザー車検の書類の準備をするために区役所へ!納税証明書が前住民の時のナンバーだった。今年の税金はまだ来ていないので、発行して貰うために行って来た。簡単な書類と車検証をみせるだけで難なくもらえ書類の下準備は万全[:楽しい:] 午後からの車検に向けて昼食をとってGO[:車:]
書類を書くために30分早めに着いたのにお昼休みだった[:悲しい:]仕方が無いので車検場の周りをグルリと一周して、落ちた時の事を考えて予備検査場などを確認して時間がきた。 書類&印紙を買って納税確認の印を貰って受付へ!書類の不備や予約番号を確認してラインへ・・・
二輪のラインが一杯だったんので急遽、隣のラインへ移動してバイク二台が平行して検査を受けた。すっかり十数年前と変わっており何もかもが親切になったな~っと感動して合格の印を貰った。書類を再び受付へ持って行くと直ぐに新しい車検証とステッカーを発行してくれた。[:グッド:]
ん~今回の車検証には倉庫距離が記載されているのでコレから誤魔化せないな~っと思いながら車検証を見ながらジ~っとしてしまった。かれこれ40分で終わってしまったのはスムーズにいったな~安心した。あとはバッテリーだけ心配!

コレで体もバイクも元気になったので走り回るぞ~~

拍手[0回]

   Comment(0)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

車検の準備!

2005.04.17 - Bike日記
初めてのユーザー車検のために準備をした。
大体の消耗品は交換したが、クーラントのニジミを直すために朝から始めた。
ZRX1200Rのラジェエターキャップはタンクの下にあるので液を交換する為にはタンクを外さなければならない[:ショック:]
クーラント・ドレン・ボルトを外し、キャップを外し、液が全部抜けたらバイクを移動して水道の蛇口からホースを繋いでキャップ口に入れて強制洗浄!大体綺麗になった頃でボレンボルトを締めた。
ココで液漏れ補修剤を入れてからクーラントを入れてエアー抜き!タンクを外しているのでエンジンを長く掛けられないし、近所迷惑になるので一度タンクを取り付けて公園の近くまで移動してエンジンを温めてファンが回る事を確認して帰宅した。もう一度タンクを外してキャップを外し液量を確認、かなり減っていたので継ぎ足して完了。もう一度走り出そうとしたら・・・
バッテリーが上がってしまった。え~うそ~、マジ~?押し掛けしてエンジンを掛けた。コレは電気系が悪いのかバッテリーが悪いのか?とバイク屋へ充電電圧を計ってもらったら15V弱あったので電装は大丈夫!と判断してバッテリーを取り替える為にバイク用品店へ向かうことに。
ちょうどスーパーセールを遣っていたのでラッキーと思ったけど生憎サイズが無く断念[:悲しい:] まっ押し掛けで掛ける事が出来るから車検だけ通れば何とかなるか?と思って帰ってきた。

明日は病院の後に車検だけど、受けれるかな?

拍手[0回]

   Comment(0)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

次から次へと

2005.04.10 - Bike日記
昨日、バイク屋さんでバッテリーを充電してもらっていたので車で取りに行った。
まだ使えそうなのでしばらくは様子見で走る事にした。帰宅して早速バッテリーを装着。セルが元気良く回りエンジンが掛かる[:楽しい:] こうなると、昨日リヤブレーキパッド交換したのでテストランをしたくなった。近くのバイク用品店まで行くことにした。行く途中でパッドの慣らしをしながら到着。
途中でクーラントの焼ける匂いがしてきたのでいつもの場所かな?と見てみたら別な場所だった[:びっくり:] でも走行には支障の無い程度なのでクーラントと添加剤を買ってきてが、どうなるかな?
作業はいつ出来るだろう?
そういえばクーラントは新車時から交換していなかったので良い機会かな?次は何処が壊れるのか心配になってきた。

拍手[0回]

   Comment(0)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

車検の準備

2005.04.09 - Bike日記
車検の時期も近くなってきた。タイヤがもう無いので交換しないといけないな~と思っていた。丁度キャンペーンで安くなっているのでバイク用品店へ行こうと思いついた。
バイクを出して跨りセルを回すと・・・
キュル・キュル・キュル・・・え~~バッテリー上がり??前回あんなに元気だったのに!今年一回しかツーリングへ行っていないから上がったのか?と押しがけでエンジンを掛けて出発!
開店時刻に到着したら、もう人ごみで一杯な状態、急いでサービスフロントへ行って時間と値段を確認して依頼することに!その間に欲しいな~っと思う用品や値段をチェックしたり、昼食を食べに出かけたりとして時間をつぶした。
タイヤの交換後に乗ったのだけど、やっぱり新品は乗り心地が良いな~と感じた、素直なハンドリングでこんなに変わるんだ~っと感心しながら帰宅した。
帰宅後にリヤのブレーキパッドを交換しようとし、まずパッドを外してキャリパーを丸洗いして、ピストンを綺麗にしようとぺダルを何回か動かしてピストンを出したのだが・・・
ダストシールまでよじれて出てきてしまった[:冷や汗:] やばいやばいと思いピストンを戻してみたがよじれるばかり、仕方が無いのでピストン飛び出させてダストシールの確認!無事切れる事がなく良かった。がヨレヨレになっているので次回はまとめてオーバーホールをした方が良さそうだ。
ピストンも綺麗に磨いて組み直し、OILを入れて確認したら良い動き!もう一方のピストンは?と動きを確認しようとしたら・・・またもダストシールがよじれて出てきた[:悲しい:] 同じ作業をもう一度して2倍の時間を費やしてしまった。コンプレッサーがあれば一度に出来たのにな~と自宅での作業には限度がある事を思い知らされた。無事にパッドを交換できて良かった、ついでにクラッチオイルを交換して準備OK!電装をチェックしたらリヤブレーキが点きっぱなし!あれ?とスイッチを見たらリターンスプリングが利いてないらしい、コレは交換だ!確認すると色々と不具合が出てくるものだ。
バッテリーを充電してもらうのとスイッチを注文しにバイク屋へ行くことになった。

今回のことで、バイクがオーバーホールの時期がきているのかな?と感じてしまった。もう47000kmも走っているから仕方がないか?

拍手[0回]

   Comment(0)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

モーターサイクルショーへ

2005.04.03 - Bike日記
年に一回のモーターサイクルショーへバイク仲間といってきた。
今回はコレと言って見るものはなく午前中はブラブラと見て午後からトライアルのデモンストレーションやトークショーなど見て時間は早いが14時には解散した。天気は予報より良く暖かかった。コレも日ごろの行いが良いからかな?
早く解散したので電気街へ行ってPCパーツを見てきた。中古パーツで組むと2万円で自分のよりハイスペックな物が組めてしまうまでになったのか?とため息ものだった。ただケースが気に入るものが中々ないのしばらくは今のままで良いか~っと帰ってきた。
今日は歩き回った一日だった。

拍手[0回]

   Comment(0)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

洗車

2005.03.22 - Bike日記
今日は朝からてんきが良い!
こういうひは布団を干そう!と思ったが花粉が心配だったので布団を干すのは止めて先週、雪の中を走って汚れてしまったバイクを洗うことに!
な~んか久しぶりに水を掛けて洗車する、前回は磨くだけだったから今回は念入りに洗車した。ついでに車を出してきて水拭きをした。洗車し終わって乗り込もうとして窓を何気に見たら黄色い粉が・・・コレって花粉?これはすごいは~っとびっくりした。短時間でコレだけ付着するのだから人間も大分吸っているのだろうな~っと」つくづく思った。

それで5月には車検なのだけどこのままでは車検が通らない状態[:悲しい:]
タイヤ前後、ブレーキパッドを交換しないと・・・ちょ~~っと痛い出費になりそうだ!

拍手[0回]

   Comment(0)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

雪まみれのツーリング

2005.03.13 - Bike日記
今回のイベントはイチゴ狩り!楽しみに言ってみたら雪で走れなく途中でファミレスで待機?すっかり晴れてきたのでイチゴ狩りが出来たので良かった。温泉にも入れて体が温まりすっかりストレスが発散できたかも?
帰りにも雪に降られたけど、楽しかった。明日から仕事だと思うと憂鬱だ~

拍手[0回]

   Comment(0)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

バイクの点検

2005.03.12 - Bike日記
朝、起きたら天気が良かったので布団でも干そうと思っていたら次第に曇ってきた。
それでバイクでも点検しようと思いシートを久しぶりに剥いだら錆びが出ていた[:悲しい:]磨きながら各部の調整と給油&点検して自宅の周りをはしりエンジン&ブレーキの点検してOK!
久しぶりに乗ったら走りたくなってきた、体調も悪くないし大丈夫か?
明日は天気も良いことだしツーリングへ行こう、久しぶりに皆と走れるかな?

拍手[0回]

   Comment(1)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/19 バーゴン]
[02/19 Po-ma]
[02/09 バーゴン]
[02/09 po-ma]
[05/18 バーゴン]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
バーゴン
性別:
非公開
職業:
製造職
趣味:
ツーリング、PC
自己紹介:
北海道で毎日、仕事に追い回され生活しています
時々自由になりたいと、時々妄想の世界へとはまったりもしますが、何とか生きています。
バーコード
ブログ内検索
最新記事のフィルム
アクセス解析
ブログの評価 ブログレーダー